28年度の活動記録
『わくわく恵南感謝祭!』
2月25日(土)、恵那市明智町にある大正村広場にて、「わくわく恵南感謝祭!」を開催致しました。このイベントは、恵那市恵南商工会合併10周年の記念事業として開催され、恵那市長をはじめ多くのご来賓の方々にお越し頂きました。また、このイベントで我々が開発した「恵南まるごと!焼きラーメン」の試食会と販売を行いました。販売開始前から販売テント前では、購入される方々の長い列が出来き、想像以上の反響でした。そして、その他にもマジックショーや大道芸、ビンゴ大会など、ご来場された方には大いにお楽しみを頂けたのではと思います。
このイベント開催に当たり、関係者様各位、多くの皆さまにご協力を頂きました。誠にありがとうございました。




『第2回経営講習会』
2月10日(金)、資質向上委員会主催の『第2回経営講習会』が恵那市恵南商工会明智本所で開催されました。
今回の講師は、日本政策金融公庫多治見支店の金谷智尚様をお迎えし、私共、事業経営者にとってとても重要なものとなり得る「融資」についてをテーマに講習を行いました。事業経営を行う上で、資金、設備投資などの費用、運転資金が必要となる場合がありますが、経営状況(内容)によっては金融機関からの融資に頼る必要が出てきます。有効的な融資を得る、または、有効的に融資を活用するという点で、とても参考になる講習となりました。
今後の事業経営に活かしていきたいと思います。


『平成28年度 臨時総会及び市長と語る会』


恵南のイルミネーション好評点灯中です!
今年も恵南各地区にてイルミネーションの点灯が始まりました。各地区こだわりのイルミネーションが夜を華やかに飾ります。皆さん是非ご覧下さい。特集ページはこちらから。
『視察研修』
11月12日(土)13日(日)の両日、毎年恒例となりました視察研修を実施しました。今年度は我々の馴染み深い隣県の愛知県に行って参りました。我々が住んでいる地域からでもクルマで1時間程度で行くことが出来る、岡崎八丁味噌で有名な株式会社カクキュー八丁味噌さんとトヨタ産業記念館、内藤記念くすり博物館などを観覧し、生産工程や販売方法、地域ブランドの強みなど、個々の見分・知識を深める良い機会となりました。また、部員同士の交流、意見交換などもでき有意義なものとなりました。




『甲斐市商工会青年部との意見交換会&交流会』
去る11月5日(土)、甲斐市商工会青年部の方々が遠方よりわざわざお越し下さいました。今回お越し頂いた理由は、私共が発行している広報誌についてお問合せを頂いた事からはじまりました。広報誌のリニューアルを検討されているということで、私共の広報誌の記事に興味があり色々と意見交換をさせて頂きました。また、広報誌以外の青年部の現状などの意見交換もさせて頂きました。お互いの長所を参考にして、今後の青年部活動に活かしていきたいと思います。今回は遠方よりお越し下さりありがとうございました。


『筆ペン活用チラシセミナー』
10月3日(月)、広報委員会主催の『筆ペン活用チラシセミナー』が恵那市恵南商工会明智本所で開催されました。
講師は、(株)ビーアップの石川香代さんをお迎えし、筆ペンを活用したPOP等の作成方法を実技を交えて講習をして頂きました。また今回の講習は青年部員に限らず、商工会会員の方や部員の家族の方たちと一緒に講習を行いました。
皆さんは筆ペンって普段良く使われていますか?私はあまり使う機会は無いのですが、筆ペンは普通のマジックペン等と比べると、書く時の力の加減で字が太くなったり細くなったりして、とても味のある字が書けるんです。そして、字が上手でなくても誰でもちょっと練習をすれば下の画像(冬季限定の字のある画像:左が見本、右が手書き)のような字が書けます。普段POP等を作られている方ならお分かりかと思いますが、いつもより一風変わったPOPを作る事が出来ます。これは面白いです。POP以外にも、絵葉書や年賀状等、色々なものに応用出来ると思います。
皆さんも是非お試し下さい!




『第1回経営講習会』
9月6日(火)、資質向上委員会主催の『第1回経営講習会』が恵那市恵南商工会明智本所で開催されました。
講師は、私共がいつも大変お世話になっています恵那市恵南商工会事務局長の中垣重壽さんを迎え、『商工会の現状と今後について』をテーマに講習を行いました。私共にとってとても身近な商工会について改めて知る事ができ、また、普段あまり気にする事が無かった様な事を知る良い機会となりました。商工会との連携を今後もより強固なものとし、地域振興をはじめ、自分たちの資質向上に努めて参りたいと強く思いました。




『こども相撲恵那市大会 大正村場所』


<こども相撲恵那市大会 大正村場所 上位入賞者>
平成28年5月5日 明智町千畳敷公園 春日野記念相撲 相撲場
優勝
1年生
すずむら まなと
鈴村 心斗さん
(中野方)
準優勝
1年生
かつ そらと
勝 空斗さん
(明智)
3位
1年生
いちかわ とうい
市川 冬尉さん
(恵那北)
3位
1年生
こくぼ かなで
小久保 奏さん
(大井第二)
優勝
2年生
かすがい まさはる
春日井 雅大さん
(山岡)
準優勝
2年生
なるせ かい
成瀬 快さん
(明智)
3位
2年生
かとう しょうは
加藤 咲暖さん
(大井第二)
3位
2年生
なかがき しょう
中垣 翔さん
(明智)
優勝
3年生
かぶともり けんしん
兜森 健心さん
(大井第二)
準優勝
3年生
たなか りゅうのすけ
田中 竜之介さん
(大井第二)
3位
3年生
おおつ あゆむ
大津 歩夢さん
(岩邑)
3位
3年生
ごとう けいすけ
後藤 慶祐さん
(岩邑)
優勝
4年生
なかがき はる
中垣 葉瑠さん
(明智)
準優勝
4年生
いちかわ れい
市川 励さん
(長島)
3位
4年生
おおつ たいが
大津 泰雅さん
(岩邑)
3位
4年生
さとう かなで
佐藤 奏さん
(長島)
優勝
5年生
こうけつ あおば
纐纈 碧葉さん
(長島)
準優勝
5年生
いとう じゅんぺい
伊藤 純平さん
(明智)
3位
5年生
やまだ ひろたか
山田 宏昂さん
(明智)
3位
5年生
おおはま そうた
大濱 蒼太さん
(大井第二)
優勝
6年生
なかや きょう
中家 杏さん
(大井)
準優勝
6年生
すみ いっき
鷲見 一樹さん
(中野方)
3位
6年生
ほり ななみ
堀 七菜実さん
(明智)
3位
6年生
さとう ともかず
佐藤 智和さん
(大井)
『平成28年度 第11期恵那市恵南商工会青年部通常総会』
去る4月14日(木)に、平成28年度第11期恵那市恵南商工会青年部通常総会が明智ゴルフ倶楽部明智ゴルフ場にて開催されました。恵那市長をはじめ沢山の来賓の方々を迎え、平成27年度の事業報告と平成28年度の事業計画を発表しました。今年の青年部活動も頑張って参りますので、是非ご期待下さい。
通常総会後の懇親会でも、色々な方と色々な話をさせて頂き大変勉強になりました。毎年恒例の部長バッチの交換も行われました。




27年度の活動記録
『第4回若手後継者等育成事業 経営講習会』
2月12日(金)、経営開発委員会主催の『第4回若手後継者等育成事業 経営講習会』が恵那市恵南商工会岩村支所で開催されました。
今回も前回に引き続き、コンサルティング・シストの伊藤慎悟先生を講師にお迎えして、『未来を考える』をテーマに、前回までの講習を踏まえ将来の経営目標を立て、その目標を実現する為にはどうるすべきかを考えることが出来ました。今から始めよう!をテーマに、今後取り組んで参りたいと思います。
今回で今年度の講習会は最後となりましたが、どの講習会もとても充実した内容で、経営者として資質の向上に繋がったと思います。今後も継続して開催していきたいです。


『現在、恵南地域でイルミネーション点灯中!』
各支部でイルミネーションの設置作業が終了し、現在、恵南地域でイルミネーションが点灯しております。詳しい情報はこちらから。
『平成27年度 臨時総会及び市長と語る会』
去る12月4日(金)に、平成27年度臨時総会及び市長と語る会が恵那市岩村町『割烹・和風れすとらん かわい』にて開催されました。
臨時総会では、平成28年度の役員選定とその承認が行われ、次年度の部長は、山岡支部の三浦仁憲さんに決定しました。次年度も三浦部長の下、青年部活動を頑張っていきたいと思います。
臨時総会後の市長と語る会では、可知市長をはじめ、恵那市議会議員の方や市職員の方々と有意義なお話をさせて頂き、今後の青年部活動をしていくうえでとても参考になりました。


『第3回若手後継者等育成事業 経営講習会』
11月27日(金)、経営開発委員会主催の『第3回若手後継者等育成事業 経営講習会』が恵那市恵南商工会岩村支所で開催されました。
今回も前回に引き続き、コンサルティング・シストの伊藤慎悟先生を講師にお迎えして、『会計を学ぶ』をテーマに、儲かる仕組みを実践的な例題を用いての講習となりました。
今後、伊藤先生には残り最後の講習を行っていただき、さらに経営者としての資質の向上に繋げていきたいと思います。


『恵南各支部でイルミネーションの準備が進んでます』
現在、恵南各支部で今冬点灯予定のイルミネーションの準備作業が進められております。下記掲載画像が現在の作業状況です。皆さんご期待下さい。
ー明智支部ー

準備作業は現在進行中。
点灯は12月1日(火)(予定)。
ー山岡支部ー

取付け作業は終了。
点灯は11月25日(水)から。
ー岩村支部ー

11月29日(日)に取付け予定。
点灯も同日から。
ー上矢作支部ー

12月6日(日)の取付けが完了後、同日から点灯開始。
『恵南イルミネーション開催』
今年度は恵南商工会青年部で統一のテーマを決め各支部でイルミネーションの飾りつけを行うことになりました。今年は、恵那市恵南商工会が合併して10年の節目を迎えたということで、「10」をテーマに行います。皆さまを楽しませられるように岩村・上矢作・明智・山岡の各支部が企画から作成まで頑張りますのでご期待下さい。全てのイルミネーションを楽しんで頂きたいと思います。
過去のイルミネーションはこちら。
『視察研修』
9月6日(日)・7日(月)の二日間、北陸地区に視察研修に行って来ました。
富山駅から金沢駅までを開通したばかりの北陸新幹線に乗り、駅の賑わいなどを見ることで、実際にリニアが来るとどうなるかを考えることが出来ました。そして、富山県小矢部市商工会青年部の方々と対談させて頂き、似たような環境でどうやって地域を活性化していくのかを共有でき、とても有意義な時間となりました。今回の研修旅行を今後の青年部事業に繋げていければと思います。



『第2回若手後継者等育成事業 経営講習会』
9月4日(金)、経営開発委員会主催の『第2回若手後継者等育成事業 経営講習会』が恵那市恵南商工会岩村支所で開催されました。
今回は、コンサルティング・シストの伊藤慎悟先生を講師にお迎えして、戦略チャートなど、自社の分析方法や今後の目標など分りやすい講習でした。
引き続き、伊藤先生には2回講習を行っていただき、さらに経営者としての資質の向上に繋げていきたいと思います。


『第1回WEB講習会』
8月28日(金)、広報委員会主催の『第1回WEB講習会』が恵那市恵南商工会明智本所で開催されました。講習内容は、自社ホームページを持つ所属青年部員の代表者7名が自社ホームページの運用方法などを発表しました。ホームページの利点や欠点など、各発表者の発表を通じて意見交換が出来ました。とても有意義な講習内容となり、今後もこうした講習を開催出来ると良いと思います。



『第5回東濃・飛騨地区合同商工会青年部 野球大会』
7月26日(日)、第5回東濃・飛騨地区合同商工会青年部野球大会が古川町森林公園野球場にて開催されました。出場チームは、恵那市恵南商工会青年部、笠原町商工会青年部、高山北商工会青年部、萩原町商工会青年部、古川町商工会青年部の5チームでした。暑い中、激戦を繰り広げましたが、恵那市恵南商工会青年部は3位でした。

『第1回若手後継者等育成事業 経営講習会』
6月24日(水)に恵那市恵南商工会岩村支所にて、『第1回若手後継者等育成事業
経営講習会』が開催されました。恵那市恵南商工会の小畑勝士さんが講師として、決算書の見方等、実践も交え分りやすい講習内容となりました。経営者として、また後継者として非常に勉強になりました。
